INFORMATION

ALL 新着
入塾希望の方へ
卒塾生の方へ
保護者の方へ
塾生の部屋ー14期生用2023.03.21
≪第20講座≫ 第5回企業訪問
トピックス-卒塾2023.03.15
第13回 ホームカミングデイ・講師プロフィール
塾生の部屋ー14期生用2023.03.12
第19講座 第2回スピーチコンテスト
塾生の部屋ー14期生用2023.02.28
≪第18講座≫第2回スピーチコンテストに向けて
トピックス-卒塾2023.02.21
2023年第13回 ホームカミングデイのご案内

第15期生募集及び入塾説明会について

2022.12.20

第15期生(2023年7月スタート)の募集概要及び講座スケジュールが決定いたしました。
募集詳細はこちらをご覧ください。
15期スケジュールはこちらよりご確認ください。
※スケジュールはコロナウイルス感染状況により変更の可能性がございます。

 

第13回 ホームカミングデイ・講師プロフィール

2023.03.15

特別講話 講師 佐々木 久美子 (ささき くみこ) 様

【講師プロフィール】

株式会社グルーヴノーツ 代表取締役会長

小学校5年生のときにプログラミングに出会い、プログラマ、システムエンジニア、会社役員を経て、株式会社グルーヴノーツを設立。

代表取締役社長を経て、2012年に現職。2016年、テクノロジーと遊ぶアフタースクールとして「TECH PARK(テックパーク)」を福岡・天神に開校。担当役員を務める。

■株式会社グルーヴノーツ

■インタビュー記事

■その他主な活動

文部科学省 科学技術・学術審議会研究計画・評価分科会委員

福岡県行政改革委員

福岡県個人情報審議委員

西日本新聞人権と報道委員

社団法人こどもDX推進推進協会理事

 

2023年第13回 ホームカミングデイのご案内

2023.02.21

本年度の『第13回ホームカミングデイ』は下記の通り開催いたします。
改めてバッカーズ九州寺子屋での学びを振り返り、互いの絆を確認し、未来に一歩を踏み出すための時間を共に過ごさせていただければと存じますので、ふるってご参加下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。

※出欠のご連絡を本ページ下部の登録用フォーム、もしくはメールにてお知らせくださいますようお願いいたします。
※ご案内のお手紙を卒塾生は郵送にて、現塾生は講座の際に配布しております。そちらもあわせてご確認ください。

【日程】2023年4月9日(日)9:00~13:30
【会場】AIビル 9階(福岡市早良区百道浜2-4-27)
【卒塾生会費】1,000円(お弁当代) ※現塾生は無料
【内容】

8:10~       受付開始

【第1部】

9:00~9:30   開会式

9:30~11:00    記念講演

   演題「未来を担うみなさんにお話ししたいこと」

   講師 佐々木久美子様

   株式会社グルーヴノーツ 代表取締役会長

11:00~11:10    休憩

11:10~11:50    交流会1(各期の近況報告)

11:50~12:00   第1部 閉会行事

 

【第2部】

12:00~12:40  昼食

12:40~13:30  交流会2(フリー懇談&今後の活動への提言など)

13:30       閉会の言葉

■保護者の方へ

保護者の皆様のご参加は【第1部】まで(12:00まで)となります。事前にメールにて期・塾生氏名、参加される保護者の方の御名前・携帯電話番号・メールアドレスをご記入の上、お申し込み下さい。

*申込メールアドレス(事務局):jimukyoku@backers-kyusyuterakoya.com

*メールタイトル:第13回HC申し込み(保護者)

 

出席申し込み締め切りは3月20日(月)です。

下記フォームより申し込み。もしくは、メールteishutsu@backers-kyusyuterakoya.comのみで受付いたします。

※間違い防止の為、お電話でのお申し込みは承っておりませんので、御了承の程、お願いいたします。 

ホームカミングデイ出欠登録フォーム

    【メールフォーム】

    期生(必須)

    出欠確認(必須)

    ※上記の内容をもう一度ご確認の上、「送信」ボタンを押してください。

    ※「送信」ボタンを押すと、自動返信メールがお手元に届きます。
     自動返信メールは出欠確認のお控えとなりますので、大切に保管してください。

    ※自動返信メールが届かない場合、迷惑メール設定や受信拒否設定、なりすまし規制、セキュリティソフト等により、メールが迷惑メールフォルダやごみ箱などに振り分けられている可能性がございます。
     メールの振り分け設定や、迷惑メールフォルダ、ごみ箱のご確認をお願い致します。

    ※指定受信拒否の設定をしている場合も、当事務局からのメールを受信することが出来ません。
     お手数ですが「@backers-kyusyuterakoya.com」の指定受信設定をお願い致します。

    2023年第13回ホームカミングデイ 記念誌「絆」原稿執筆のお願い

    2023.02.14

    第13回ホームカミングデイを記念して発行する、「絆」の原稿執筆をお願いいたします。

    第1期生~第14期生までの交流を深めるため、また支援者の皆様への近況報告も兼ねておりますので、

    御協力をお願いいたします。

    ※提出物の詳細については、順次郵送しておりますので、ご確認をお願いいたします。

    Webから提出の方は、下記フォームに必要事項を記入し、絆原稿wordデータ・写真データを添付して送信してください。

    【提出物参考】
    近況報告原稿の形式(wordにて作成)
    ①原稿を書いた日付
    ②氏名
    ③現在のプロフィール(学校・学年・部活・その他)
    ※2023年4月時点の新学年を書くこと
    ④近況報告400字~500字程度(近況及びバッカーズ九州寺子屋に関しての感想など。)
    ⑤その他(先輩への質問、後輩へのメッセージなど)

    顔写真の画像
    上半身以上で表情がよくわかる、できるだけ一人で写ったもの。
    (複数で写った写真を送る場合は、どれが自分なのかを明記)
    スマホ・携帯の写真可。プリクラ不可。
    昨年度は解像度が低い小さな画像が何枚かありました。
    あまり小さな画像は「絆」に貼り込んだ時に見辛く、ボケる場合があります。ご注意ください。

    送信確認メールが届いたことを必ず確認してください。

    送信後、2~3日以内に、事務局より受信確認メールをお送りします。(自動送信メールとは別です。)事務局より何らかのメールが届かない場合は、受信できていない場合もありますので、お手数ですが、確認の連絡をお願いします。

     

    第一次締め切り2023年3月13日(月)
    第二次(最終)締め切り2023年3月21日(火)(受験生、他)

     

    記念誌「絆」原稿提出フォーム


      ※メールアドレスの記入が間違っていると自動返信メールが届きません。
      自動返信メールが届かない場合はお手数ですが再度原稿・写真をお送りください。

      特徴ある6つのプログラム

      • 自然体験活動
      • 通常研修(座学)
      • 企業見学
      • 足立美術館研修
      • 萩往還を歩く
      • 国際理解・国際交流